- 
					
						レクチャーシリーズレクチャーシリーズ2022 第2回「Shaping the Planet」Javier Arpa F…レクチャーシリーズ2022 第2回「Shaping the Planet」Javier Arpa Fernández(The Why Factory / MVRDV) Javier Arpa Fernández(The Why Facto… 2022年10月7日 
- 
					
						受賞者ニュース田島則行准教授が国際会議「WBC 2022」にて最優秀論文賞を受賞2022年6月末に、オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学においてCIB(International Council for Research and Innovation in Building and Construction)主… 2022年7月21日 
- 
					
						レクチャーシリーズ2022レクチャーシリーズ第1回「構造デザインの発想」金箱 温春氏(…2022レクチャーシリーズ第1回「構造デザインの発想」金箱 温春氏(構造家) 今年度はオンラインで開催することによって、全4回の開催を予定しています。1 回目… 2022年6月30日 
- 
					
						受賞者ニュース武田千紘さんの修士設計がファイナリストに!遠藤研究室の武田千紘さんの修士設計作品「発酵的建築 -微生物と人間が堆肥する世界のための建築-」が、 3月12日(土)に行われた、日本建築家協会(JIA)の大学… 2022年3月23日 
- 
					
						受賞者ニュース2021年度卒業研究優秀賞の授与3/22(火)に挙行された学位記授与式に際して、下記の11名に令和3年度卒業研究優秀賞が授与されました。 受賞者のみなさまはおめでとうございました。 赤石 … 2022年3月22日 
- 
					
						受賞者ニュース呉さん若手優秀研究報告賞(日本建築学会)日本建築学会の2021年度(第92回)関東支部研究発表会は3月1、2日、オンラインで開催され、材料施工部門で呉阿龍さん(建築学専攻修士1年、石原沙織研究室… 2022年3月2日 
- 
					
						受賞者ニュース村雲貴之君がさらに21年度建築学会大会にて若手優秀発表賞を受賞望月悦子研究室に所属する大学院の村雲貴之君は、さらに2021年度日本建築学会大会大会(東海)学術講演会にて、若手優秀発表賞を受賞しました。 村雲君の研究は、… 2021年12月31日 
- 
					
						レクチャーシリーズ2021レクチャーシリーズ 第4回「建築と雑多さ」 門脇耕三(明治大学…2021千葉工業大学 レクチャーシリーズ 第4回 「建築と雑多さ」 門脇耕三(明治大学准教授) 今年度、第4回目のレクチャーシリーズは、建築家であり建築批評… 2021年11月29日 
- 
					
						ニュース田島研究室による秋の袖団ウィークエンド2021を11月13日、14日に開催「秋の袖団ウィークエンド 団地の魅力を発見しよう ~Discover My SidegaURa」 田島研究室主催してが行うイベントです。 袖ヶ浦団地の魅力を探り、可能性を追求… 2021年11月10日 
- 
					
						レクチャーシリーズ2021レクチャーシリーズ 第3回 魚谷繁礼(建築家)「ある歴史都市で建築する」 魚谷繁礼 (建築家、京都工芸繊維大学特任教授) 今年度はオンラインで開催することによって、全4回の開催を予定しています。第3… 2021年11月1日 
- 
					
						レクチャーシリーズ2021レクチャーシリーズ 第2回「メタアーキテクト」秋吉 浩気(VUIL…「メタアーキテクト」 秋吉 浩気 (VUILD株式会社 代表取締役CEO) 今年度はオンラインで開催することによって、全5回の開催を予定しています。第2回目はVUIL… 2021年9月20日 
- 
					
						受賞者ニュース本学大学院の村雲貴之君が、優秀賞を受賞。2021年度照明学会全国若…望月悦子研究室に所属する大学院の村雲貴之君が、2021年度照明学会全国若手プレゼンテーション優秀賞にて、優秀賞を受賞しました。 村雲君の研究は、「LED照明… 2021年9月10日 
- 
					
						レクチャーシリーズ2021レクチャーシリーズ第1回「空間と構造の交差点」 斎藤公男…「空間と構造の交差点〜美しい構造 ハイブリッドテンションのはなし」 斎藤公男(構造家/日本大学名誉教授) 今年度は、オンラインで開催するこ… 2021年6月14日 
- 
					
						活動報告石原沙織研究室がプレキャストコンクリートの施工現場、工場を見学2021年6月4日、PC(プレキャストコンクリート)の製造、施工等を行っている大成ユーレック株式会社の建設現場及び工場の見学会を行いました。 石原沙織研究室は建… 2021年6月4日 
- 
					
						ニュース小峯教授の著書「建築設備の実務設計ガイド」がロングセラーに2013年12月にオーム社から出版された、小峯裕己教授の著書「建築設備の実務設計ガイド 中規模オフィスビル編」が毎年着実に出版を重ね、累積して3200部を越えるロ… 2021年5月31日 
- 
					
						受賞者ニュース岡本さん鈴木さん受賞〜外装材や塗膜 劣化防止へ日本建築学会の2020年度関東支部研究発表会は3月2、3日、ZOOMを使って口頭発表され、同15日、岡本拓也さん(都市環境工学専攻修士2年=今春卒業、石原沙織… 2021年4月15日 
- 
					
						ニュースURまちの暮らしコンペティションで田島准教授が審査委員URが主催する、まちの暮らしコンペティション「スターハウスの未来にある暮らし」において、田島准教授が審査委員を務めます。 詳しくは https://www.ur-net.… 2021年4月14日 
- 
					
						ニュース小峯裕己教授が専修大学北上高校の公募型プロポーザル審査委員を委嘱岩手県北上市にある学校法人北上学園(宮岡孝之理事長)専修大学北上高校(阿部伸校長、生徒649人)が第一校舎建て替えに関する公募型プロポーザル(企画提案)… 2021年3月27日 
- 
					
						ニュース藤木竜也准教授が『千葉県立中央図書館保存活用検討報告書』を刊行現在建設計画が進められている「新千葉県立図書館等複合施設」の完成に伴い、戦後のモダニズム建築の名作として知られる千葉県立中央図書館(大髙正人・木村俊彦設… 2021年3月10日 
- 
					
						受賞者ニュース日本建築仕上学会の修士論文賞を受賞〜修士2年鈴木実佳さん石原沙織研究室の修士2年生の鈴木実佳さんが、日本建築仕上学会の修士論文賞を受賞しました。 論文の題目は「ウレタンゴム系塗膜防水層のトップコートの耐疲労性」… 2021年3月9日 







